ヘンプクリートとは?サステナブルな未来を築く注目の建築素材

ヘンプクリートは、ヘンプハード(大麻の茎の芯部分)石灰ミネラルを混ぜ合わせて作られる生分解性の建築素材です。環境に優しく、持続可能な建築を実現するとして、ヨーロッパやカナダ、オーストラリアで注目を集めています。このブログでは、ヘンプクリートの特徴に焦点を当て、その魅力と可能性を探ります!

画像
ヘンプハード、石灰、水、ミネラル

ヘンプクリートの特徴と科学的根拠

ヘンプクリートは、従来のコンクリートや他の建材とは異なるユニークな特性を持ち、環境に配慮した建築に最適です。以下に、主要な特徴とその科学的根拠を詳しくご紹介します。

1. 優れた断熱性と調湿性

ヘンプクリートは、ヘンプハードの多孔質な構造により、優れた断熱性と調湿性を発揮します。この多孔質性は、電子顕微鏡で観察すると無数の小さな穴が確認でき、空気や湿気を効果的に調整します。

  • 断熱性能:ヘンプクリートの熱伝導率は低く、U値(熱貫流率)は約0.40で、ウールや綿よりも優れています。壁厚12インチの場合、R値(熱抵抗値)は約R25で、一般的なアメリカの住宅壁(R13~R21)を上回ります(Hemp.com Inc., 2021)。
  • 調湿性能:ヘンプクリートは室内と外気の湿度を平衡化し、冷暖房エネルギーを50%以上削減可能とされています。これにより、快適な住環境を維持しながらエネルギー効率を向上させます(HempTODAY Japan, 2019)。

2. 耐火性

ヘンプクリートは植物由来でありながら、驚異的な耐火性を誇ります。研究では、950℃の炎に15分間さらしても変化がなかったと報告されています(Raluca et al., 2020)。

  • 全米防火協会のASTM E84テストでは、ヘンプクリートの火炎拡散指数が0(スケール0~450)であり、事実上燃えない素材であることが証明されています(Hemp.com Inc., 2021)。
  • この耐火性は、ヘンプハードと石灰の組み合わせによる化学的安定性に由来し、火災リスクの低減に貢献します。

3. カーボンネガティブ

ヘンプクリートは、ヘンプが成長中にCO2を吸収し、石灰の炭酸化プロセスでさらにCO2を固定するため、カーボンネガティブな素材です。1立方メートルのヘンプクリート壁は、最大165kgのCO2を吸収・固定できるとされています(Wikipedia, 2013)。

  • 麻壁らぼによると、ヘンプクリート壁は1㎥あたり最大107kgのCO2を吸収し、硬化し続ける特性を持ちます(Hempcrete Lab, 2024)。
  • この特性は、気候変動対策としてヘンプクリートが注目される理由の一つです。

4. 軽量かつ強靭

ヘンプクリートの密度は従来のコンクリートの約15%で、軽量ながら構造的な安定性を提供します(Wikipedia, 2013)。

  • 圧縮強度は約1MPaで、住宅品質のコンクリートの20分の1ですが、木造や鉄骨造のフレームと組み合わせることで、十分な強度を発揮します(Wikipedia, 2013)。

5. 防音性と耐害虫性

ヘンプクリートの多孔質構造は、優れた吸音性能を提供し、防音壁として効果的です(ChanvrEco社, 2019)。

  • また、ヘンプの天然の苦味質により、虫やネズミの害を受けにくい特性があります。防腐・防カビ・防虫性も備え、長期的なメンテナンスコストを削減します(asagiken.jp, 2017)。

6. 施工の容易さとデザイン性

ヘンプクリートは、従来の石灰混合物よりも作業がしやすく、エキスパンションジョイントが不要なため施工が簡便です(Weblio, 2013)。

  • 左官工法の「版築」では、天然素材の美しい地層模様を壁に施すことができ、漆喰やカラーサンドを混ぜた装飾も可能です(Hempcrete Lab, 2024)。
  • DIYでの施工も可能で、海外では施主や友人と一緒に壁を作るケースも一般的です。

ヘンプクリートの未来

ヘンプクリートの特性は、研究と実験によりさらに解明されつつあります。EUやアメリカでは建築基準での認可が進んでいます。 地震や湿気への対応など、日本特有の課題に対応する試験も進められており、将来的には日本の建築基準法での認可が期待されます。

まとめ

ヘンプクリートは、断熱性、調湿性、耐火性、カーボンネガティブな特性、軽量さ、防音性、施工の容易さなど、多岐にわたるメリットを持つサステナブルな建材です。環境に優しく、快適な住空間を提供するこの素材は、未来の建築を担う可能性を秘めています。あなたも、ヘンプクリートでエコな家づくりに挑戦してみませんか?

ご質問やさらに知りたいことがあれば、ぜひコメントしてください!最新の研究や事例も随時お届けします。

画像
ヘンプクリートで建てられた壁

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です