
サービス詳細
Yasuragi_快眠と快適環境を創る
私たちの事業は、自然素材を活用し快眠と快適な生活空間を提供することを目的としています。

私たちは、心地よい睡眠環境を創出する住まいづくりを追求しています。
自然由来の素材は、優れた断熱性と調湿性で室内の温度と湿度を安定させ、年中快適な空間を実現。
空気層による吸音効果が外部の騒音を軽減し、深い眠りをサポートします。
また、科学物質を一切含まない100%天然無機質素材のため、アレルギーや呼吸器への影響を抑え、酸素濃度の高い健康的な空気を保ちます。
科学的根拠に基づく設計と、田沢湖高原のモデルルームでの実証実験を通じて、暮らしの質を高める「やすらぎ」の空間を届けます。
こんな「住」課題を解決します。
寒さや隙間風に悩む古い住宅
建築年数が古く、冬の冷気や隙間風で室内が寒い、騒音が気になる。
アレルギーやシックハウス症候群
化学物質を含む古い建築材や仕上げ材によるアレルギー反応(気管支系、皮膚系)やシックハウス症候群に困っている。
湿気やカビの問題
湿気がこもりやすく、ジメジメした室内環境や、洋服・寝具のカビにお困りの方へ。
通気性と調湿性に優れた自然素材を活用し、快適で清潔な室内環境を保ちます。

自然素材を活かしたオーダーメイドの提案

サステナブルな空間づくり
環境負荷の少ない素材選びと設計で、持続可能なライフスタイルをサポート。
未来を見据えた住まいを共に創り上げます。
建具・什器のオーダーメイド
自然素材の温もりを感じる建具や什器を、お客様のご要望に合わせて丁寧に製作。
住まいに調和し、長く愛されるアイテムをご提供します。
先進技術によるサステナブルな住まいづくり
私たちは100%自然由来の土に循環する建築材、ヘンプクリート技術(HES MIX)を欧州から導入し、日本の建築スタイルに適した改良を重ねてきました。
HES MIX は石灰とバイオマスを活用した、有害物質を含まず、人体や環境に負荷を与えない優しい素材です。
欧州(Hemp Ecosystems社)で商標登録され40年以上の実績がある建材です。
空気層を作る特性から断熱材としての活用、石灰を主成分とする特徴から調湿材、虫除材としての活用が期待されます。壁、床、天井に施工することができ、幅広い個所に利活用することができます。

素材の特徴

経年変化と共に徐々に硬化してゆきますので、壁面は石のように固くなります。 大気中の CO2を吸収して硬化するため、室内の酸素濃度が上がります。

夏場は室内が乾燥し、冬場は適度な湿気を壁面が保ちます。高温多湿気候の日本の風土に最適です。
殺菌力が極めて高く、抗菌/ウィルスにも対処できる快適な空間が作れます。

臭気の吸着効果やホルムアルデヒドの
吸収・分解効果もあります。
消石灰の優れた性能
- 主原料である石灰は強アルカリ性なので、室内の空気中にある酸性のホルムアルデヒド等を吸着し分解する性質があります。
- また、石灰のアルカリ性は、バクテリア、菌類、ネズミを寄せ付けません。
- コンクリートのように硬くなるのは、消石灰による、空気中の二酸化炭素(CO2)と反応して自ら固まり、元の硬い石灰石に戻る性質によるものです。
- この過程で空気中の二酸化炭素、水分を吸収・放出するため、室内の二酸化炭素の吸収機能、調湿機能を発揮します。
- 調湿性能とは、湿度が高いと湿気を取り込み、逆に湿度が下がると湿気を吐き出す、室内の湿度をある程度一定に保つ働きのことです。結露を抑え、カビや腐敗を防止、シロアリの嫌う環境を作ります。

バイオマスの優れた性能
右の電子顕微鏡で見たヘンプシブ(ヘンプの茎部分)の断面からもわかるように、ヘンプは微細な穴が無数にある、多孔質性が特徴の植物です。この性質により、空気の通りが良いため、熱や湿気、水を逃し、防湿性に寄与します。
多孔質性と高い空隙率は防音性にも貢献します。ヘンプクリート吸収係数※の値は、100 〜 200Hz の周波数で 0.3 〜 0.9 の間であると報告されています(コンクリートのような従来の素材の空隙率は低く、吸収係数の値は約0.02~0.03)。
※(吸収係数値)とは、特定の周波数帯域における音波の吸収率を表す値です。吸収係数値は、0から1までの値で表され、1に近いほど音波の吸収率が高く、建物内部で反響音やエコーを軽減する効果があります。

優れた断熱性能と省エネの実現
- 優れた断熱材として、建物内の温度を調整します。熱伝導率が低く、熱低効率が高く、コンクリートの約20倍以上の断熱性能があります。
- また熱質量も持ち合わせているため、外部の温度変化から内部を守ります。
- 構造部材を隠すことで熱を伝える(逃す)部分を減らし、夏は涼しく、冬は暖かく保つことができます。
- さらに、高い比熱容量により多くの熱を蓄え、温度を安定させる効果もあります。
- 結果として、ヒーターやエアコン、電気や灯油の使用量を減らして、エネルギーコストを抑え、省エネルギーに繋がります。

サービス設計価格
SHIAGE
仕上げ塗材|やすらぎの呼吸する壁
施⼯込み価格⽬安:5,000円 / ㎡(税込)
日本の漆喰より扱いやすく厚塗り(~30mm)が可能で、高い断熱効果・蓄熱効果あります。
特徴:調湿性+消臭性+抗菌性+CO₂吸収+天然顔料の美しさ
⽤途:壁・天井の最終仕上げに最適
効果:湿度調整・空気浄化・穏やかな空間づくり
施⼯例|4.5畳の壁全⾯(約30㎡)を塗る場合
➡ 費⽤⽬安:150,000円(税込)

KISO

断熱壁材|⾃然素材で保温する“⽯灰の基礎”
施⼯込み価格⽬安:100,000~150,000円 / m³
施⼯厚み例:50mm~ 200mm
特徴:軽量・断熱性・調湿性
⽤途:壁の下地・断熱層として活⽤
効果:快適温度の維持・冷暖房効率の向上
施⼯例|4.5畳の壁4⾯(約30㎡・厚み5cm)の場合
必要体積:30㎡ × 0.05m = 1.5m³
➡費⽤⽬安:150,000~225,000円(税込)
塗り材として
項目 | 内容 |
材料単価 | 800円/平米(2mm厚)(税別) |
施工費用込み単価 | 5,000円/平米 |
備考 | 施工を行う下地によって使用材料、手順が異なります。 |
例:塗り材として
部位 | 面積 | 費用(税別) |
トイレ | 15m² | 75,000円 |
寝室 | 30m² | 150,000円 |
断熱材・壁材として(施工費用別)
部位 | 面積 | 費用(税別) |
トイレ | 15m² | 300,000円 |
寝室 | 30m² | 600,000円 |